沖縄県浦添市の社会保険労務士、行政書士松本です。
虐待を受けた子どもに児童相談所と警察、検察が連携して被害内容を確認する「協同面接」が2016、17年度に全国で少なくとも計957件実施され、17年度は前年度の約1.8倍に増えたことが22日、厚生労働省の委託調査で分かった。児童虐待が年々増える中、協同面接をした児相の約71%が、子どもの負担軽減につながっていると回答した。
20198.22日経新聞電子版
上記のニュースを見て、時代はここまで進んだかというのが正直なところでした。
以前児童相談所に勤めていた時、被害の聞き取りについて福祉専門の職員では限界があるなと感じていたからです。
自分で専門書を読みながら質問を試行錯誤したことを思い出します。
特に性的虐待の聞き取りは1回終わらせないと、つらいことを何度も思い出させ二次被害を生んでしまうことになります。
「人の話を聞く」ということに、ここまで神経を使うことはなかなかありません。
福祉専門職は「ソーシャルワーク」という対自然薯技術を駆使して、クライアントの問題解決に尽力します。
幾多の修羅場をくぐり抜けた経験を活かして、従業員の困ったを解決するお手伝いをします。